2024-01-01から1年間の記事一覧
東京芸術劇場で、「仮想的な失調」という演劇を観てきました。数日間に渡って上演されていて、私が伺ったのは9/21のソワレ。-能「船弁慶」と狂言「名取川」が下敷きになった作品と聞いて、これは観たい、と。-前半の主人公は、自分の名前を忘れてしまった男…
明日(9月23日)、吉祥寺の「ブックマンション」のお店番に入ります。-ようやく暑さがおさまり、秋めいて参りました。秋といえば、「土蜘蛛」「殺生石」「紅葉狩」など、マイノリティがかっこいいお能のシーズンです。-そこで、9/23からは、いもづる文庫の棚を…
9月14日、観世能楽堂へ「能を知る会 東京公演」を観に行ってきました。-講演「紫の女人たち〜六条御息所と葵上」葛西聖司さん-仕舞「浮舟」中森貫太さん「野宮」観世喜正さん-狂言「因幡堂」男が萬斎さん、妻が中村くん、後見が月崎さん。-妻が酒豪ってだけ…
9月13日、観世能楽く堂へ、「銕仙会 9月定期公演」を観に行ってきました。-「龍田 移神楽」巫女&龍田明神が清水寛二さん、旅僧が御厨誠吾さん、従僧が則久英志さん&渡部葵さん、里人が深田さん、笛が八反田智子さん、小鼓が林吉兵衛さん、大鼓が大倉慶乃助さ…
9月7日、観世能楽堂へ「第31回 能尚会」を観に行ってきました。-仕舞「安宅」武田應秀くん小さな手足が精巧に動く不思議。-仕舞「忠度」武田崇史さん-能「遊行柳 青柳之舞 朽木留」老翁&柳の精が武田尚浩さん、遊行上人が殿田謙吉さん、所の者が太一郎くん。…
8月31日、国立能楽堂へ、「平家物語の世界 語りの伝承 巻二十七」を観に行ってきました。-狂言「丼礑(どぶかっちり)」勾当が萬斎さん、その従者・菊市が飯田くん、通りすがりの男が裕基くん、後見が中村くん。-萬斎サマの名乗りは、「野村勾当でござる」と。…
8月29日、観世能楽堂へ「第107回 野村狂言座」を観に行ってきました。-萬斎さんによる解説!ありがとうございます!!-小舞「鵜飼」飯田くん。小舞「蝉」太一郎くん。地謡は両曲とも、中村くんを地頭に、内藤くん&淡朗くん&福田成生さん&金澤桂舟くん。-「不…
8月18日、観世能楽堂で「喜多流 八月自主公演」 を観てきました。 -「歌占」渡会某が塩津哲生さん、幸菊丸が塩津希介くん、里人が宝生欣哉さん。-大鼓が亀井広忠さん、小鼓が飯田清一さん、笛が松田弘之さん。-公演前の解説で、歌占に似ている占いとしては、…
8月15日、寒川神社へ、「第55回相模薪能」を観に行ってきました。-半能「春日龍神 龍女之舞」龍神が観世喜正さん、龍女が中森健之介さん、明恵上人が殿田謙吉さん、従僧が渡部葵さん。-大鼓が國川純さん、小鼓が鵜澤洋太郎さん、太鼓が小寺真佐人さん、笛が…
8月8日、国立能楽堂で、「国立能楽堂夏スペシャル ◎素の魅力」を観てきました。-小舞「住吉」万作さん。地謡は、萬斎さんを地頭に、高野さん&中村くん&飯田くん。-今回は午前中の事前講座を受講してみたのですが、その際に氷川まりこ先生が仰ることには、最…
8月4日、観世能楽堂へ「観世会定期能 8月」を観に行ってきました。-復曲「箱崎」里の女&神功皇后が観世宗家、里の女(ツレ)が観世三郎太くん。-壬生忠岑(みぶのただみね)が福王和幸さん、その従者(ワキツレ)お二人は、番組表にお名前無し。所の者が裕基くん。…
7月28日、観世能楽堂へ「喜多流七月自主公演」を観に行ってきました。-最初に佐藤陽さんによる解説。-能「賀茂」里女(前シテ)&別雷神か髙林呻二さん、里女(前シテ連)が高林昌司さん、天女が狩野祐一さん。-神職が大日方寛さん、従者が舘田善博さん&野口能弘…
7月24日、国立能楽堂大講義室にて、"流儀横断講座「羽衣」"を聴講してきました。-講師陣は、武田宗典さん&髙橋憲正さん&宇髙竜成さん&大島輝久さん&中村昌弘さん。-今回も非常に面白かったです。-前半は、面、天冠、装束などのテーマに沿って、各自ご自身の…
7月21日、梅若能楽学院会館へ、「梅若会定式能」を観に行ってきました。山手通りから右に入る角にカフェができていて、右への入る通路を見落とすところでした。次からはカフェが目印と認識できてるので、行き過ぎる心配は逆に無さそうです。-舞囃子「海人」…
7月15日、矢来能楽堂へ、「第十九回 狂言ざゞん座」を観に行ってきました。-解説 三浦裕子先生-「福の神」福の神が万作さん、参詣人が裕基くん&中村くん。地謡が、石田さん&太一郎くん&岡さん&飯田くん。後見が福田成生さん。-「千鳥」太郎冠者が月崎さん、…
本日(7月20日)、吉祥寺の「ブックマンション」のお店番に入ります。-いもづる文庫の棚では、引き続き源氏物語に関連したお能の本を中心に並べております。-また、奥の特設コーナーでは、前回のお店番の時と同様に源氏物語フェアをやりたいと思います。お近く…
7月6日、国立能楽堂へ、「浅見慈一 還暦記念 代々木果迢会別会」を観に行って来ました。-能「絵馬 」尉&天照大神が観世銕之丞さん、姥が小早川修さん、天鈿女命が小早川泰輝さん、手力雄命が小早川康充さん。-勅使が大日方寛さん、従者が野口能弘さん&宝生朝…
6月23日、観世能楽堂へ「第七回 武田宗典之会」を観に行ってきました。-仕舞「兼平」林本大 さん仕舞「松風」武田文志さん-地謡のお一人は、武田章志くん!すっかり大人のお顔立ちになっておられ、月日の流れに目を見張りました。-舞囃子「弱法師」俊徳丸が…
6月22日、宝生能楽堂へ、「野村万作師 文化勲章受章記念 狂言会 〜狂言、舞歌と講演〜」というイベントを観に行ってきました。-ロビーには、大きなお花が4つも。-狂言「しびり」太郎冠者が三藤なつ葉ちゃん、主が萬斎さん、後見が裕基くん。-なつ葉ちゃんは…
6月16日、観世能楽堂へ、「第二回 清門別会」を観に行ってきました。-「三輪 誓納」里女&三輪明神は観世宗家、玄賓僧都が福王和幸さん、里人が太一郎くん、-大鼓は広忠さん、小鼓は観世新九郎さん、笛は杉信太朗さん、太鼓は小寺真佐人さん。囃子方は長裃。…
6月14日、国立能楽堂へ「第十八回 日経能楽鑑賞会」を観に行ってきました。-「富士松」太郎冠者が万作さん、主人が萬斎さん、後見が飯田くん。-萬斎さんは、老竹色&ブルーグレー&白の段熨斗目に松皮菱模様の鉄色の長裃。曲と松つながり!小刀の組紐が、可愛…
5月29日、銕仙会能楽研修所へ「青山能」を観に行ってきました。-大河ドラマきっかけで源氏物語がらみのお能に興味が沸き、「源氏供養」が観てみたくなり。-里女&紫式部が長山桂三先生。安居院法印をが野口能弘さん、従僧が野口琢弘さん&渡部葵さん。笛が八反…
5月26日、「練馬文化センターリニューアル記念 狂言の会」を観に行ってきました。-解説は萬斎さん!黒紋付が麗しい。-萬斎さんが仰るには、この会館のオープン時は万作さんが三番叟を、1回目リニューアル時は萬斎さんが三番叟を務められ、そして、この度の2…
先日、初台に行く機会があったので、ついでに東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」を観てきました。-圧巻の展示数でした!もともと天井桟敷のポスターがキッカケで好きになった方ですが、活動の幅の広さにびっくり。-企…
5月18日、 代々木能舞台へ、「代々木果迢会 夜公演」を観に行ってきました。-能楽堂の「脇正面」エリアが中庭になっていて、そこは完全に屋外。中庭&本舞台に向き合うように、見所が設えられています。中庭に面した壁は無いので、見所は屋根ありの半屋外とい…
5月17日、国立能楽堂へ「国立能楽堂 五月 定例公演」を観に行ってきました。-「鱸庖丁(すずきぼうちょう)」伯父が万作さん、甥が裕基くん。後見が飯田くん、幕が岡さん。-裕基くんは、テールグリーン地にサヤエンドウの肩衣。すっきり涼やかなお姿〜-伯父…
5月19日、吉祥寺の「ブックマンション」のお店番に入ります。-いもづる文庫の棚では、先月に引き続き、源氏物語に関連したお能の本を中心に並べております。-また、奥の特設コーナーでは、前回のお店番の時と同様に源氏物語フェアをやりたいと思います。ライ…
5月12日、国立能楽堂へ、「第21回 一樹会」を観に行ってきました。-舞囃子「橋弁慶」弁慶が青木一郎さん、牛若丸は、お孫さんの青木響平くん。後見は、響平くんパパの健一さん。笛は栗林祐輔さん、小鼓は長尾樹さん、大鼓は佃良太郎さん。-弁慶と牛若丸が刃…
5月5日、国立能楽堂へ「第26回 明之會」を観に行ってきました。-最初に加藤眞悟さんのご挨拶。この曲の後シテに使う面は、観世流では、痩女、泥眼、増女のいずれもOKとしているそうで、つまり色々な解釈が許されているんです、とのお言葉が印象的でした。-解…
先日、鎌倉能舞台へ行ったついでに、以前から気になっていた鏑木清方記念美術館へ伺いました。-現在は、「清方えがく、華やぐ舞台~芝居絵を中心に~」という特別展が開催中でした。-丹念に描かれた日本画もよいけど、ラフスケッチの一部に水彩っぽい彩色が…