萬斎さん観賞と日本画修得の日々

吉祥寺で一棚だけの本屋さん(ブックマンション,145号,いもづる文庫)を始めました。お店番に入る日や棚のテーマ更新は、Instagramでお知らせします。

「国立能楽堂 定例公演」を観る

6月16日、国立能楽堂へ。

狂言「人を馬 (ひとをうま)」

大名が萬斎さん、
太郎冠者が内藤くん、
新参者が太一郎くん、
後見が中村くん。

大名サマは、瓦がランダムに配された墨紺色の素襖裃に、テールグリーン&珊瑚色&白の段熨斗目。

素襖の色味が暗めなだけに、襟元や身八ツ口(男性の着物だと別の呼称かも)からこぼれる段熨斗目の色が、目に鮮やか。

この段熨斗目は左右で段を揃えずに段替りに仕立てられていたので、チラ見えする色彩もアシンメトリー

エキセトリックな美しさが、胸元や脇腹からチラチラと瞬いているかのよう。

前半は、「蚊相撲」と似た展開でしたが、後半は予想も付かない展開で!
なんと楽しい曲なんでしょー

これは、3人みんなが主役といってもよい傑作!!

馬にされてしまう内藤くんが、楽しんでこの役をやってる感が伝わってきて、その気分が私にも伝染してくる。

このお役、裕基くん版も観てみたい。
裕基くんが以前に務められた「止動方角」の馬が、忘れられないのです。

過去にただ1度、軽井沢で観たきりですが、あの華麗な暴れっぷりの再来、期待してます。


能「飛鳥川

母が種田道一さん。
その生き別れになった息子・友若が横山愛莉ちゃん。
田植え女が宇髙竜成さん&宇髙徳成さん。
都の男が野口琢弘さん。

笛が栗林祐輔さん、
小鼓が後藤嘉津幸さん、
大鼓が谷口正壽さん。

母の横顔が美しい。
憂とやつれの配合が絶妙なお顔立ちでした。
そして、詞章のことばがきれい。
ホトトギスというワードが何度もうねるように繰り返されて、初夏の雰囲気が心地良かったです。


ところで、都の男の素襖裃が、不思議な模様でした。
闇夜に飛びかうコウモリの意匠でしょうか。