萬斎さん観賞と日本画修得の日々

吉祥寺で一棚だけの本屋さん(ブックマンション,145号,いもづる文庫)を始めました。お店番に入る日や棚のテーマ更新は、Instagramでお知らせします。

「万作を観る会」に行く

11月23日、国立能楽堂にて「万作を観る会」を楽しんで来ました。

-
「蝸牛」
太郎冠者が萬斎さん、山伏が裕基くん、主が深田さん、後見が高野さん。
-
萬斎さん&裕基くんの身体性が鮮やか。
お二人のパワーバランスが、実世界とは逆転してるのも楽しい。
-
この演目をお稽古する時って、
セリフ発生→萬斎センセの駄目出し→ セリフ発生→萬斎センセの駄目出し→以下同様にループ、と、パワーバランスが目まぐるしく反転してたのかしら?
-
裕基くんは、立場のスイッチングが大変そう。
もしくはバランス反転に、ほくそ笑んでる、のかも。
それって、リアル「鬮罪人」!・・・と私はニマニマでした。
-
連吟「猿唄」
竹山さん&内藤くん&岡さん&飯田くん。
-
これは「靱猿」の中で謡われるものですが、今回のように唄だけ単独で聴くのは初めて。
「靱猿」の時って、小猿ちゃんの愛らしさに意識が集中しちゃうけど、今回は唄自体の良さを再認識。
竹山さんのソロがちょこっとあって、そこも素敵でした。
-
「鐘の音」
太郎冠者が遼太くん、
主が福田成生さん、
後見が竹山さん。
-
今年の秋は何処にも遠出できなかったのですが、遼太くんのナビゲーターで鎌倉散策を味わえました。
この演目って、まさにそういう意図で作られたのかも。
-
素囃子「男舞」
大鼓が佃良勝さん、
小鼓が森澤勇司さん、
笛が一噌幸弘さん。
-
素囃子が終わると囃子方はいったん退出し、裃姿で再入場し、いよいよ
「金岡 大納言」。
-
金岡が万作さん、
妻が高野さん、
地謡が深田さん&内藤くん飯田くん& 福田成生さん、
後見が岡さん。
-
万作さんは、白緑色地に白の八藤の指貫、紫黒色の縫箔。
-
公演パンフには、厚板と書かれいたけど、私には縫箔のように見えました。
-
実は、この縫箔を初めて観たのは5ヶ月前の「花子」だったのですが、その時のブログを読み返したら、まるで唐織のよう、と書いていました。
当日のブログはこちら↓。
唐織と縫箔のイイトコ採りした装束なのでしょうか。
唐織のような重量だと、万作さんのお身体にもご負担でしょうし。
-
それにしても、"セガレ"さま以上に、ゴージャス装束がお似合いになります!
-
そして、金岡が想い人との出逢いを語る場面で、扇を返す時に手に触れたくだりが、とーっても良かった。
-
けっこう意識的にぎゅっと力を込めたけど、掌ではなくて指先だけに留めた、ということが観る側に伝わり、
大胆さと繊細さが共存した色気がユラリ、と立ち昇りました。
-
演じる人によっては下品になってしまいそうなのに、少しも品格が落とす事なく、というのが万作さんの凄さです!
-
「合柿」
柿売が石田さん、
参詣人が深田さん&内藤くん&飯田くん&岡さん、
後見が遼太くん。
-
最後が謡になり、余韻が長く残る終わり方でした。
家に着くころは、ちょうど夕暮れで、この演目のラストの雰囲気にリンクする気持ちに。
番組立の隅々にまで、万作さんの美意識が感じられる公演でした。
-
千駄ヶ谷の木々は色付き途上だったので、代わりに西東京の画像を貼っておきます。
#万作を観る会
#万作
#蝸牛
#萬斎
#裕基
#猿唄
#靱猿
#鐘の音
#遼太
#男舞
#佃良勝
#森澤勇司
#一噌幸弘
#金岡
#大納言
#合柿