萬斎さん観賞と日本画修得の日々

吉祥寺で一棚だけの本屋さん(ブックマンション,145号,いもづる文庫)を始めました。お店番に入る日や棚のテーマ更新は、Instagramでお知らせします。

「狂言劇場 その九 Bプロ(6/25)」を観

6月25日、世田谷パブリックシアターへ。

「舟渡聟」
船頭&舅が万作さん、
聟が裕基くん、
姑が岡さん。

裕基くんは、スラリと華やか。
船頭にお酒を注ぐ際に、腕を長く前に伸ばす所作が美しい。

この演目って、船中シーンと舅宅シーンの2パートと思っていましたが、
ラストの問答&連舞シーンは、ここだけで別カウント!という素敵さでした。

実は、3パートの構成だったのねー
そんな気持ちになったのは・・・

聟が「いかにやいかに舅殿、何しに髭を・・・」という辺りから照明が夕焼けに変わっていったので、
ここからは交歓ステージだよー、というのが明快だった為かも。

聟の問いに洗いざらい答えて
「・・・のためなり」
と返す舅は、鋭い気品がギラリ。
槍のように、床にシャッと気品が突き刺さるかのよう。

萬斎さんさんが折に触れて仰るように、確かに万作さんには解脱の域におられるように感じられる時もあるけど、
この”ギラリ”の気品を隠し持っておられるとこも、魅力です!


「鮎」
作が池澤夏樹さん、
演出&補綴が萬斎さん。

小吉が萬斎さん、
才助が石田幸雄さん、
大鮎が深田さん、
小鮎が月崎さん&高野さん&中村くん&内藤くん&飯田くん。

笛が竹市学さん、
小鼓が大倉源次郎さん。

5尾の小鮎たちが軽快にピチピチと釣られていき、
5尾目の飯田くんだけ、ダンッと重低音で釣られるトコが、妙に好きです。

三番叟の烏飛ビのラストだけ、音を立てて落ちるのと同じ効果でしょうか。

月崎さんがノリノリ。
「アーチや アチや・・・」の時も、オール鮎のなかで一番楽しそう。

ラストは、セタパブならではの新演出!

私は、都会に出ていくことが悪の選択とは思ってないので、
さーて、これから小吉の奮闘が始まっていくのねー
と、ちょっとワクワクしましたよぉ

主演後の割れんばかりの拍手が気持ちいい!
その拍手に、演者のみなさまが応えてくださるのも、嬉し~

この作品、海外とかでも上演して欲しいです。