2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
観世能楽堂へ、「能狂言『鬼滅の刃』ー継ー」を観に行ってきました。 -萬斎さんにクイズを出されてしまった気がしまたたたた-禰󠄀豆子ちゃんの縫箔の下から、炭治郎の装束をチラ見せさせているのは何故か?猗窩座の装束を猪之助コーデのままにしているのは何…
12月25日、国立能楽堂へ、「国立能楽堂 12月 特別公演」を観に行ってきました。-狂言「川上」夫が万作さん、妻が萬斎さん、後見が月崎さん。-萬斎さんは、白練地に花々が配された雪輪紋の縫箔。ありがとうございます!このお役にはその装束をお召しになられ…
12月22日、宝生能楽堂へ、「ー能公演ー 未来につながる伝統」を観に伺ってきました。-スペシャルトーク中島千波さん&佐野登さん司会は本田勝之助さん。-演目解説「八島」の世界解説:佐野登 さん案内人:小山龍介さん-「萩大名」大名が万作さん、太郎冠者が…
12月20日、セルリアンタワー能楽堂へ、「萬斎 イン セルリアンタワー 24」を観に行ってきました。-大掃除しなくても年は越せるけど、この年末イベントに行かない事には年が越せぬ、というくらい、私にとっては特別な公演です。-まずは萬斎さんによる解説。茄…
12月5日、「第108回 野村狂言座」を観に、観世能楽堂へ行ってきました。-解説 石田さん-小舞「弱法師」万作さん。-地謡は、萬斎さん、太一郎くん、裕基くん、岡さん、飯田くん。-萬斎さんの謡のお声が美しい。12/1は、やんちゃな見物座左衛門だった万作さん…
12月1日、国立能楽堂へ 「第13回 佐久間二郎能の会 三曜会」を観に行ってきました。-最初に、観世喜正さんによる解説。観世流では、源氏物語ゆかりの演目が10曲、厳密には9曲あります、とのこと。"厳密"ステージで脱落する演目が何なのか気になります。-狂言…
12月1日、国立能楽堂へ 「第13回 佐久間二郎能の会 三曜会」を観に行ってきました。-最初に、観世喜正さんによる解説。観世流では、源氏物語ゆかりの演目が10曲、厳密には9曲あります、とのこと。"厳密"ステージで脱落する演目が何なのか気になります。-狂言…
11月24日、国立能楽堂へ「第十六回 桂諷會」を観に行ってきました。-「求塚」菜摘女&菟名日処女の霊が長山桂三先生、ツレの菜摘女が北浪貴裕さん&坂井音晴さん。旅僧が宝生常三さん、従僧が館田善博さん&梅村昌功さん。所の者が深田さん。笛が松田弘之さん、…